駐日大使
-
駐日メキシコ合衆国大使 メルバ・プリーア 氏
現職以前は、駐インドメキシコ大使(2015~2019年)、駐インドネシア大使(2007~2015年)を務め、 アジアにおけるメキシコの外交戦略強化に従事した。
メキシコ国内の公的機関および民間企業で40年以上の経験を持ち、貧困、アイデンティティ、寛容、社会的弱者や先住民への支援などの政治や開発に関するテーマを中心に取り組んできた。
外務省では国際問題における多様なアクターの参加を促進し、国内外の市民社会との関係強化に貢献した。
また、受入国におけるメキシコ人ディアスポラの権利保護にも力を注いでいる。
ジェンダー平等、多様性、インクルージョンを重視し、次世代を担う官吏やビジネスリーダー育成に努め、これらの価値観を育んでいる。
メキシコシティ生まれ。社会学における学士号、公共政策および国際研究に関する修士号を取得、さらに国家安全保障と戦略研究で大学院課程を修了。メキシコ国内外での研究経験を持ち、多様性や公共政策に関する著書も多数執筆。 -
駐日ブルガリア共和国大使 マリエタ・アラバジエヴァ 氏
- 【職歴】
- 2001年
- 外務省入省
- 2001-04年
- 在京ブルガリア大使館アタッシェ
- 2004-06年
- 外務省アジア・豪州・オセアニア総局東南アジア諸国連合(ASEAN)担当事務官、三等書記官
- 2006-08年
- 在京ブルガリア大使館政務部長、二等書記官
- 2011-13年
- 在中国ブルガリア大使館次席、政務部長、一等書記官
- 2011年12月-12年5月
- 在中国ブルガリア大使館臨時代理大使
- 2014-16年
- 外務省アジア・豪州・オセアニア総局中国課長、一等書記官
- 2016-20年8月
- 在京ブルガリア大使館次席、政務部長、参事官
- 2020年9月-21年
- 外務省アジア・豪州・オセアニア総局参事官
- 2021年4月
- 駐日大使
-
駐日セルビア共和国大使 アレクサンドラ・コヴァチュ 氏
- 【職歴】
- 2021年
- 駐日セルビア共和国大使に任命
- 2018~2021年
- ユネスコ協力国家委員会事務局長、外務省ユネスコグループ長
- 2014~2018年
- 駐パリ・ユネスコ常設代表団 公使参事官・次席
- 2013~2014年
- 外務省外交アカデミーディレクター
- 2012~2013年
- 外務大臣官房 一等参事官
- 2011~2012年
- 外務省国家事務局 参事官
- 2006~2011年
- 駐日セルビア共和国大使館 領事・文化部 三等書記官
- 2005年
- 外務省アジア・オーストラリア・太平洋局 三等書記官
- 2004年
- 駐イギリス・セルビア共和国大使館 アタッシェ
- 2003~2004年
- 外務省外交アカデミー アタッシェ、ディレクター補佐
- 2002年
- 外務省 研修生
-
駐日ウガンダ共和国大使 カーフワ・トーファス 氏
- 【職歴】
- 2006-10年
- ブリーラ・コア・プライマリー・ティーチャーズ・カレッジ 指導教員/副学長代理
- 2011- 21年
- ウガンダ国民議会 ホイマ区女性国民議会議員
- 2021年12月~
- 日本国政府 駐日ウガンダ共和国大使
-
駐日ノルウェー王国大使 クリスティン・イグルム 氏
- 【学歴】
- 1984 - 1988
- ノルウェー経営大学(BI Norwegian Business School)経営学修士
- 1988 - 1989
- 独コンスタンツ大学(Universität Konstanz)修士課程
- 【職歴】
- 1990 – 1991
- ノルウェー石油エネルギー省
- 1991 – 1993
- ノルウェー外務省研修生
- 1993 – 1996
- 駐北京ノルウェー大使館 書記官
- 1996 – 1999
- 駐プラハ ノルウェー大使館 書記官
- 2000 – 2003
- ノルウェー外務省欧州局 アドバイザー
- 2003 – 2005
- ノルウェー外務省 人事課長
- 2005 – 2009
- 駐 NY ノルウェー総領事館 副総領事
- 2009 – 2011
- 外務省アジア・オセアニア課 シニアアドバイザー
- 2011 – 2012
- 外務省 人事採用部長補佐
- 2012 – 2014
- 駐北京 ノルウェー大使館 参事官
- 2014 – 2017
- 駐北京 ノルウェー大使館 公使参事官
- 2017 – 2020
- 駐上海 ノルウェー総領事館 総領事
- 2020 – 2023
- ノルウェー外務省人事財務部 人事部長
- 2023.10 -
- 駐日ノルウェー大使館 大使
-
駐日ルワンダ共和国大使 ムカシネマリークレール 氏
- 【職歴】
- 1983年~1988年
- 初等中等教育省 行政長官、室長
- 1989年~1994年
- 第一審裁判所 裁判官
- 1994年~1996年
- NPO ハグルカ協会 事務局長
- 1996年~2002年
- ジェンダー・ファミリー推進省 事務総長
- 2002年~2008年
- 国民保険法人 局長
- 2008年~2009年
- ルワンダ投資グループ 局長
- 2011年~2019年
- インフラ省 事務次官
- 2020年~2023年
- 人権国民委員会 議長
- 2024年5月~
- 駐日ルワンダ共和国特命全権大使
-
駐日ブルキナファソ大使 ビバタ・ネビエ・ウエドラオゴ 氏
- 2024年11月
- 駐日ブルキナファソ特命全権大使
- 2023年6月~2024年7月
- 法務人権省中央行政部の司法官、機関との関係を担当
- 2022年10月~2023年6月
- 法務人権大臣、機関との関係を担当
- 2022年4月
- 法務人権省事務局長、機関との関係を担当
- 2021年10月
- 会計検査院顧問(ブルキナファソ)
- 2017年~2021年
- ワガドゥグ控訴院裁判長
- 2015年2月から2017年6月
- 法務・人権・市民促進大臣官房長
- 2013年〜2015年2月
- ワガドゥグ少年裁判所所長、ワガドゥグ控訴院顧問
【職歴】
【出版物】私法要覧、ブルキナファソ 2024 年 第3 版
[叙勲]
オフィシエ功労勲章
正義と人権における シュバリエ功労勲章 -
駐日コスタリカ共和国大使 スッシ ヒメネス ヌニェス 氏
外交官としの経験は24年以上に及ぶ。国際問題の専門家であり、中米統合・開発の修士号を取得している。
2001年から2003年まで外交政策局に勤務。
2004年から2010年までアメリカ合衆国フロリダ州マイアミでコスタリカ領事を務める。 2010年7月、事務次官首席補佐官(2010~2011年)に任命される。
その後、在エルサルバドル・コスタリカ大使館公使参事官(2012~2016年)、外交政策局地域・半球機関担当チーフ(2016年9月~2018年1月)、在チリ・コスタリカ大使館公使参事官(2018年1月~2021年3月)、外交政策局長アドバイザー(2021年4月~2022年4月)、多国間担当副大臣首席補佐官(2022年5月から2024年12月)を歴任。 -
駐日アルメニア共和国大使 モニカ・シモニャン 氏
- 2025年4月11日
- 駐日アルメニア共和国大使
- 2023年10月〜2025年4月
- 欧州評議会アルメニア政府代表部 次席代表
- 2021年7月〜2023年10月
- アルメニア共和国外務省 ユーラシア地域局 ユーラシア経済同盟課長
- 2019年2月〜2021年7月
- 在スウェーデン・アルメニア共和国大使館(デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランドを兼轄) 一等書記官、政治・経済担当
- 2017年12月〜2019年2月
- 在デンマーク・アルメニア共和国大使館(ノルウェーを兼轄) 二等書記官、政治・経済・領事担当
- 2016年7月〜2017年12月
- アルメニア共和国外務省 CIS(独立国家共同体)局 CIS地域機構課 三等書記官、後に二等書記官
- 2012年11月〜2016年5月
- 駐日アルメニア共和国大使館(韓国を兼轄) 三等書記官、政治・経済・領事担当
- 2012年6月〜2012年11月
- アルメニア共和国外務省 アジア太平洋・アフリカ局 アタッシェ
- 2010年11月〜2012年6月
- アルメニア共和国外務省 報道・情報・広報局 アタッシェ
- 2005年3月〜2010年11月
- アルメニア共和国外務省 報道・情報・広報局 レフェレント(専門職員)
モデレータ
-
Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長 谷本有⾹ 氏
テーマ:変わる意識や制度 ~男性も女性も、自分らしく働ける社会とは〜
証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカー後、米MBA取得。日経CNBCキャスター、同社初女性コメンテーター。オードリー・タン台湾デジタル担当大臣、トニー・ブレア元英首相、アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック等、4,000人を超えるVIPにインタビュー。
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究所 研究員/アドバイザリーボードメンバー。2022年1月1日より現職。 -
GEヘルスケア・ジャパン株式会社 製品開発 部⾨⻑ 工藤直保⼦ 氏
テーマ:女性の可能性を引き上げる出会いと学び ~モデルケースや支援方法の共有~
東京理科大学応用物理学科卒業後、画像診断に魅せられ1991年にGEヘルスケアジャパン入社。2012年より汎用超音波診断装置のグローバル開発部門で日本の部門長を務め、文化や考え方の違いを越えた対話を重視し、エンジニア育成と成長できる組織づくりに尽力。近年は次世代リーダーや女性のキャリア支援に注力し、日英バイリンガルでのメンタリング・コーチングを実践中。各個人の強みや良さを引き出す活動をライフワークとする。BCMA認定キャリアメンター、Gallup認定ストレングスコーチ、Mentor For公式メンター。 -
株式会社Surpass代表取締役社長 石原亮子 氏
テーマ:変化するキャリア形成 ~学び直しや副業・起業で可能性を拓く支援とは~
2000年大手生命保険会社に入社。支社トップセールスとして活躍。一部上場企業からベンチャー企業の立ち上げまで100業種以上の営業実績を持つ。
2008年株式会社Surpassを創業。LTV(永続的な信頼関係と売上の構築)を重視した女性による営業アウトソーシングのパイオニア。
2021年営業DXと女性育成ノウハウを活かし、徳島市やさぬき市とジェンダー格差改善を目指した連携協定を締結。同9月「女性活躍推進総研」をローンチ。
2024年株式会社タナベコンサルティンググループと資本業務提携を締結。「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」など、女性活躍を推進する企業として数々の賞を受賞。学校法人 実践女子学園 理事、「EO Beyond Japan」アクセラレータ理事など女性起業家として幅広く活動している。 -
株式会社Mentor For 取締役COO 宮本桃子 氏
テーマ:対話と共感で築く、これからのマネジメント ~健康課題も含めて共に考える~
日本大学芸術学部卒。
株式会社東北新社を経て、ヤフー株式会社へ入社。セールス、業務推進を経験後、営業企画部門の部長としてマネジメントに従事。
ベンチャー企業での執行役員を経て、株式会社カオナビで執行役員カスタマーエンゲージメント本部長に就任。マザーズ上場を経験。2023年、TanoBa合同会社を共同創業。
2021年4月Mentor For取締役就任。様々な組織のDE&I施策に伴走。同時に、Mentor Forの公式メンターとして、業界問わず数多くの女性管理職・トップリーダーのメンタリングを行なっている。マネジメント向けのリーダーシップやメンタースキルトレーニングの講師・ファシリテーション経験も豊富。 -
株式会社Will Lab 代表取締役 小安美和 氏
テーマ:女性が住み、働きたいまちをつくる ~人が集まり、育つ環境づくり~
1995年東京外国語大学卒業後、日本経済新聞社等を経て、2005年リクルート入社。2013年リクルートジョブズ執行役員。2017年株式会社Will Labを設立し、兵庫県豊岡市、富山県南砺市、宮城県気仙沼市などで、職場や地域のジェンダーギャップ解消をテーマに自治体・企業と連携し、リサーチ、政策アドバイス、人材育成に取り組む。内閣官房「地域働き方・職場改革等推進会議」構成員。NHK「あさイチ」「日曜討論」「クローズアップ現代」などメディア出演も多数。共著に『若者・女性の流出問題に取り組む―7万4000人が暮らす小さな行政の組織改革』(生産性出版)がある。
全国女性首長
-
東京都知事
小池百合子 氏
-
山形県知事
吉村美栄子 氏
-
北海道 虻田郡留寿都村長
佐藤ひさ子 氏
-
青森県 十和田市長
櫻田百合子 氏
-
青森県 東津軽郡外ヶ浜町長
山﨑結子 氏
-
宮城県 黒川郡大衡村長
小川ひろみ 氏
-
山形県 酒田市長
矢口明子 氏
-
山形県 飽海郡遊佐町長
松永裕美 氏
-
茨城県 土浦市長
安藤真理子 氏
-
埼玉県 蓮田市長
山口京子 氏
-
千葉県 香取郡多古町長
平山富子 氏
-
東京都 港区長
清家愛 氏
-
東京都 品川区長
森澤恭子 氏
-
東京都 北区長
やまだ加奈子 氏
-
東京都 小平市長
小林洋子 氏
-
神奈川県 座間市長
佐藤弥斗 氏
-
愛知県 碧南市長
小池友妃子 氏
-
愛知県 知立市長
石川智子 氏
-
愛知県 長久手市長
佐藤有美 氏
-
大阪府 池田市長
瀧澤智子 氏
-
大阪府 大東市長
逢󠄀坂伸子 氏
-
大阪府 泉北郡忠岡町長
是枝綾子 氏
-
鳥取県 東伯郡琴浦町長
福本まり子 氏
-
熊本県 阿蘇市長
松嶋和子 氏
-
大分県 日田市長
椋野美智子 氏